忍者ブログ

もふもふ朗読のうぇぶろぐ

放送に関することとか、他朗読者さんたちとの馴れ合いなど。

NEW ENTRY

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 05/03/11:25

「ZOKU」「声がみるみるよくなる本」

第四話おわりまで.

発声編.

算盤男の正体はバーブ・斎藤でした!
え?しってた?うるさいな!
というわけで,占いが当たると見せかけて大損をさせようという計画の元,野乃の願い「ガンダムに乗ってみたい」を叶えんとし,建設用重機を改造してロボットもどきの製作に入った.
プロジェクトメンバはケン・十河とバーブ・斎藤.ロボットの完成が近づくとともに二人の間に芽生える友情.もしくは「うほっ」.二人はどこへいくのか?
と,そこへ,黒古葉からの指令でロミ・品川が中間考査にやってきた.
そこで彼女がロボットを見て発した一言は,あまりにも非情だった.
「これじゃあダメね」
しかし,厳しい悪の世界.妥協は許されないのだ.
ロボットを作るというプロジェクトは頓挫.
占いを信じさせて損をさせる「暴占族」も頓挫.
泣き崩れるケン・十河.
がんばれ,ZOKU!泣くなケン!君たちが輝ける明日は,きっと来る!

口の形を変えてみたり,いろいろな声の出し方を試して,「ベターな声」をみつける.という回.
リラックスしているときの声が一番いいということなので,笑い声の練習が一番の近道だそうです.
でも,何もないのに思いっきり笑うって,かなり訓練がいる事項ではないか?
少なくとも僕には難しすぎて出来ませんでした.だれか手本を!ということでアップロードを募ったけれど,夜中に大声で笑える奇特な方はいらっしゃいませんでした.まあ,あたりまえ.
次回以降も,笑い声は募集していきますから,みなさん奮って投稿くださいまし!!
句読点が(,.)になるのは,学校パソコンの仕様.文系のものはよくしらないけれど,少なくとも理系レポートは句読点がカンマとピリオド.なぜかそういう決まり.僕はテンとマルが好きなので,これは気に食わないルールの一つ.

マイクノイズが酷かった。
サウンドカードがツン期に入ったようだ。
USBオーディオ変換機を買って、届くのを待つ最中だ。
PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら